
数年前に思うことがあり『意識高い系』を紹介したのですが、思いの外ありがたいことに、このサイトの人気記事になりました。そこで、時の移り変わりとともに表現方法が変化した『意識高い系』を再度取り上げ、ネットやSNSでよく使われているフレーズや、ちょっと嫌味を込めたものまで、最新の表現をこのサイトならではの表現や会話をたくさんご紹介します。

おさらい:そもそも「意識高い系」って何?
2008年頃から使われだした「意識高い系(いしきたかいけい)」とは、あえて流行のカタカナ語を使い、前向きすぎて空り、ネット上で自分の経歴・人脈を演出し、過剰に自己アピールをする中身が伴わない人を指す俗称です。ちょっと痛い人達です。
当初は「意識が高い学生」を表現するのに使われましたが、ソーシャルメディア上で常に自分をアピールする人に対して使われるようになり、どちらかというとネガティヴな意味で使われるようになりました。「真の意識が高く、良い意味で影響力のある人」には「〜系」とはつかないものです。
海外でもあまりにも度がすぎる人は嫌われますが、あまり型にはめる文化がないため、日本特有のこの「意識高い系」を説明するのは難しいかもしれません。

前回の復習
意識高い系って英語てなんて言うの?も見てみてくださいね!

WOKE

wokeはwakeの過去形。目覚めた、何かを悟る、気付くという意味で使用されます。
主に米国で使用され、社会問題への意識高い系の人を指すスラングです。例えば、環境問題やジェンダー、人種差別「ブラック ライヴズ マター、Black Lives Matters(BLM)」などの社会で起きていることへの認識(ソーシャルアウェアネス、social awareness)が高い人に対して使われます。アフリカ系アメリカ人英語(African-American Vernacular English 〔AAVE〕)に由来。人種差別に「目を光らせる」という意味で使われ始められたと言われています。


San Francisco has gone woke these days.
最近、サンフランシスコも意識高い系だよね

Roy is very woke about gender issues.
ロイはジェンダー問題に対する意識が高いよね

Being woke means following social justice.
意識を高く持つことは社会正義を理解してるってことだよ

Kazuki tried to become woke by reading books about diverse perspectives, but he couldn’t understand.
カズキはいろんな観点で書かれた本を読むことで社会問題に意識を高めようとしたけど、理解できなかったんだって

There are many young people that are woke about minority issues lately.
最近、マイノリティ問題に対して関心を持ってる若い人がたくさんいるよね

Eriko pretends like she’s super woke, but she acutally doesn’t care anything about social issues at all.
エリコは社会問題に対して超関心を持っているフリをしてるけどマジで無関心だよね

Stay Woke
黒人の人権運動BLMが過熱した2014年「stay woke(〔社会的不公正・差別などに対して〕高い意識を持つ)」というフレーズがSNSで爆発的に流行しました。


It’s important to stay woke for better future.
より良い未来のために意識を高く持つことは大切だよね

The race riots that happen in Europe and the United States feel like somebody else’s business, but we all have to be stay woke.
欧米で起きてる人種差別の暴動って、なんか他人事のような気がしちゃうけど、俺たちもみんな関心を持つべきだよな

Stay woke. Don’t let the media fool you!
意識を高く持って。メディアの情報に騙されないで!

Woke culture values equality and justice.
意識の高い文化は平等と正義を重視するんだよ

Miki is pushing the whole woke cultural wedge issues way too much.
ミキはwokeカルチャーの問題を押し付けすぎるよ

10 Attributes of a Woke Mind 10のWokeの特徴 |
||||
You read books, not burn them — because knowledge fuels progress, not fear. 本は燃やさずに読む — 知識が進歩を促し、恐怖を煽るものではないから |
||||
You embrace science — trusting facts, evidence, and the pursuit of truth. 科学を受け入れる — 事実と証拠を信頼し、真実を追求するから |
||||
You are open to change — willing to shift your perspective when new information emerges. 変化を受け入れる — 新たな情報が出現したとき、視点を変えると違う側面が見えるから |
||||
You see complexity — understanding that most issues aren’t simply black or white. 多様性を理解する — ほとんどの問題は単純に白か黒かではないから |
||||
You stand for true equality — believing in fairness and justice for all. 真の平等を支持する — すべての人のための公正と正義を信じるから |
||||
You lead with empathy — recognizing the struggles of others and seeking to understand. 共感をもって導く — 他人の苦労を認識し、理解しようとするから |
||||
You value cooperation — knowing that collective action creates lasting change. 協調性を重んじる — 集団行動が永続的な変化を生み出すから |
||||
You respect the rights of others — even when their views differ from yours. 他者の権利を尊重する — 互いの意見が異なるのは当たり前だから |
||||
You cherish culture and the arts — understanding their power to inspire and connect. 文化や芸術を大切にする — 人を鼓舞し、結びつける力があるから |
||||
You care for the earth — acting as a responsible steward of our shared home. 地球を大切にする — 地球はすべての生物の故郷であり、我々は責任ある管理者として行動すべきだから |

Anti-Woke(アンチウォーク)、Awake

近年、wokeに賛同する人たちや活動を揶揄するAnti-Woke(アンチウォーク)、awakeという言葉も生まれました。マイノリティ(少数派)が過度に優遇されて、マジョリティ(多数派)の権利や価値観を蔑ろになっていると考える思想です。この記事の最後に意識低い系を載せているのですが、wokeつながりでこちらに載せます。


Trump is def an Anti-Woke.
トランプってまじでアンチウォークだよね

Nikki Haley declared:“Wokeness is a virus more dangerous than any pandemic, hands down.”
ニッキー・ヘイリーは「間違いなくWokenessは、どんなパンデミックよりも危険なウイルスだ」と断言した

Republican Florida Gov. Ron DeSantis takes the stage in front of a sign reading “Awake Not Woke” at the Conservative Political Action Conference (CPAC) on February 24, 2022 in Orlando, Florida
フロリダ州の共和党知事ロン・デサンティスは、2022年2月24日、フロリダ州オーランドで開催された保守政治行動会議(CPAC)で、「Awake Not Woke」と書かれた看板の前で演説しただよ

Stay Fake Woke
社会問題に対する意識が高いふりをし続ける人や事柄を指す表現です。

Yumiko is a so-called know-it-all but is really a stay fake woke.
ユミコっていわゆる知ったかぶりのフェイクな意識高い系よね

10 Attributes of an Anti-Woke Mind 10のAnti-Wokeの特徴 |
||||
You ban or burn books — fearing ideas that challenge your beliefs. 本を禁じたり燃やす — 自分の信念に挑戦する考えを恐れるから |
||||
You reject science — dismissing facts that don’t align with your worldview. 科学を拒否する — 自分の世界観に合わない事実を否定するから |
||||
You refuse to change your mind — clinging to outdated perspectives despite new evidence. 変化を拒む — 新しい証拠があるにもかかわらず、自分の考えを変えようとしないから |
||||
You see the world in absolutes — believing every issue is black or white, right or wrong. 世界を絶対視する — あらゆる問題は白か黒か、正違で決まると信じているから |
||||
You resist equality — viewing fairness as a threat rather than a right for all. 平等を拒む — 公平は万人にとっての権利ではなく脅威であると考えるから |
||||
You lack empathy — dismissing the struggles of others as personal failures. 共感能力に欠ける — 他人の苦労を失敗と見なすから |
||||
You prioritize division over cooperation — favoring conflict over collaboration. 分裂を優先する — 協力よりも対立を好むから |
||||
You deny others’ rights — believing freedom is for some, not for all. 他人の権利を否定する — 自由は一部の人のものであり、すべての人のものではないと信じているから |
||||
You devalue culture and the arts — seeing them as unnecessary or dangerous. 文化や芸術を不要とみなす — あるいは危険なものとして軽視しているから |
||||
You disregard the planet — ignoring environmental responsibility and the impact of human actions. 地球を軽視する — 環境への責任や人間の行動が及ぼす影響を無視しているから |


単語・イディオム | 意味・解説 |
woke | wakeの過去形。目覚めた、何かを悟る、気付く |
social awareness | 環境問題やジェンダー、人種差別などの社会で起きていることへの認識、ソーシャルアウェアネス |
African-American Vernacular English (AAVE) | アフリカ系アメリカ人英語 |
gender issue | ジェンダー問題 |
diverse perspectives | 様々な観点 |
minority issue | マイノリティ問題 |
black lives matter | 黒人の人権運動(ブラック ライヴズ マター) |
stay woke | 社会的不公正・差別などに対して高い意識を持つ |
progress | 進歩 |
riot | 暴動 |
fool | 〜を騙す |
woke culture | 意識の高い系文化 |
wedge issue | 対立のある問題、分裂をもたらす問題 |
attribute | 特徴 |
fuel | 〜を促す |
embrace | 〜を受け入れる |
fact | 事実 |
evidence | 証拠 |
pursuit of | 〜を追求すること |
emerge | 〜が出現する |
complexity | 複雑で一見不規則なふるまいをすること、多様性 |
stand for | 〜を支持する |
equality | 平等 |
justice | 正義 |
lead with | 〜をもって導く |
empathy | 共感 |
value | 〜を重んじる |
cooperation | 協調性 |
collective action | 集団行動 |
lasting change | 永続的な変化 |
differ from | 〜が異なる |
cherish | 〜を大切にする |
steward of | 〜の管理者 |
anti-woke/ awake |
マイノリティ(少数派)が過度に優遇されて、マジョリティ(多数派)の権利や価値観を蔑ろになっていると考える思想 |
declare | 〜を断言する |
hands down | 間違いなく |
the conservative political action conference (cpac) | 保守政治行動会議 |
stay fake woke | 社会問題に対する意識が高いふりをし続ける人 |
know-it-all | 知ったかぶり |
align with | 〜と合致する |
cling(過去形clung) to 名詞 | ~に粘着する、~にしがみつく ~に固執する |
outdated | 時代遅れの |
perspective | 考え |
despite | 〜があるにもかかわらず |
evidence | 証拠 |
absolute | 絶対視 |
resist | を拒む |
fairness | 公平さ |
threat | 脅威 |
lack | 〜に欠ける |
dismiss | 〜を却下する |
struggle | 苦労 |
failure | 失敗 |
prioritize | 〜を優先する |
division | 分裂 |
cooperation | 協力 |
favor | 〜を好む |
conflict | 対立 |
collaboration | 協力 |
deny one’s rights | 〜をの権利を否定する |
freedom | 自由 |
devalue | 〜を軽視する |
disregard | 〜を軽視する |
responsibility | 責任 |
impact of human action | 人間の行動が及ぼす影響 |

TYPE A

外向的、競争心、結果を出そうとする意欲が高いといった特徴があるタイプの人のことで、意識高い系という意味で使用されます。
約60前にアメリカの2人の医者による造語で、Type A personality 、または、Type A Behavior Patternとも言われます。Type Aの反対はType B personality 、または、Type B Behavior Patternと言われ、お気楽、リラックス、気軽なアプローチを取る傾向がある、などの特徴がある人のことを指します。


Motoko is Type A.
モトコは意識高い系だ

Type Aの意識高い系といわれる特徴を説明してみましょう。

Akiko is goal-oriented and always sets goals and works hard to achieve them.
アキコは目標指向でいつも目標を立てて達成するために努力するんだ

Paola is time-conscious and dislikes delays and wasted time.
パオラは時間の価値を大切にし、遅延や無駄な時間を嫌うんだ

Kyoko takes action proactively and doesn’t give up until she completes something.
キョウコって積極的に行動し、物事をやり遂げるまで諦めないんだ

Mao has a remarkable tolerance for stress. She always is resistant to pressure, and performs well.
マオはストレスとプレッシャーに強く高いパフォーマンスを発揮してるよね

Shohei is a perfectionist. He always strives for the highest quality and shows an uncompromising attitude.
翔平は完璧主義だよね。常に最高を求め妥協しない姿勢を示してくれるよね

My grandma always do many things at the same time and stay busy.
おばあちゃんはいつも多くのことを同時にこなして忙しくしてるんだ

Ren is a high achiever. He always spares no effort to achieve goals, and gets good results.
蓮ってハイアチーバーだよね。いつも目標達成に向けて努力を惜しまず、良い結果を出すよね

Hikaru’s leadership is incredible. He can bring a team together and move them towards achieving goals.
ヒカルのリーダーシップってすごいよね。チームをまとめ、目標達成に向けて動かすんだ

Ryohei can work in a planned manner and achieve results efficiently.
亮平は計画的に勉強を進め、効率的に成果を上げるんだ

Mike has a strong work ethic.
マイクって仕事に対する意識が高いよね

単語・イディオム | 意味・解説 |
goal-oriented | 目標指向 |
set goal | 目標を立てる |
time-conscious | 時間の価値を大切にする |
dislike | 〜を嫌う |
delay | 遅延 |
wasted time | 無駄な時間 |
tolerance for stress | ストレスに強い |
proactively | 積極的に |
esistant to pressurer | プレッシャーに強い |
perfectionist | 完璧主義 |
strive for the highest quality | 最良を求める |
shows an uncompromising attitude | 妥協のない姿勢を示す |
spares no effort to achieve goal | 目標達成に向けて努力を惜しまない |
get good result | 良い結果を出す |
incredible | 素晴らしい |
bring a team together | チームをまとめる |
move towards achieving goal | 目標達成に向けて動かす |
in a planned manner | 計画的に |
achieve result | 成果を上げる |
efficiently | 効率的に |
work ethic | 仕事の結果や得られる収入・昇進に関係なく、仕事や働き方自体に価値があると信じる、つまり労働倫理 |

BE AWARE

awareも同様に、気付く、意識が高いと言う意味で使用されます。


Lisa is aware of the environmental issues.
リサは環境問題への意識が高い

Tomoko is overly aware of her appearance but we don’t even care about that.
トモコは体型を過剰に意識してるけど、そんなことどうでも良い

She is very well-aware
彼女は意識が高いです。

単語・イディオム | 意味・解説 |
be aware of | 〜に気付く、〜への意識が高い |
environmental issues | 環境問題 |
be overly aware of | 〜を過剰に意識する、自意識過剰で人目を気にする |
appearance | 体型、外見 |

タイプ別に意識高い系をもっと深掘りしよう!

以前、意識高い系といっても人によってタイプや得意分野が違うので、どのように説明したら良いかわからないと質問をいただいたので、タイプ別や意識高い系が連発しそうなフレーズををご紹介します。

Self-Conscious、Self-Consciousness
自意識過剰で人目を気にする人、転じて意識高い系という意味で使用されます。

Satoru is well-known to be self-conscious.
サトルって意識高い系で有名だよね

Yumiko’s self-consciousness made her lose his job.
ユミコは自意識過剰な振る舞いのせいで仕事を失った

Jon is very conscious of acquiring customers.
ジョンは顧客を獲得する意識が高いんだ

Enlightened
enlightenedは、啓発された、賢明な、正しい知識や情報を持っている、見識がある、悟りに達した、という意味があり、wokeに近い意味で使用します。特に知識や情報量がある人や事柄を強調するときに使用します。

Jun considers himself enlightened on social issues.
ジュンは社会問題に関する知識があると思い込んでいるよね

Be Highbrow
文化・芸術分野で学問的または知的なレベルが高く知識をひけらかす傾向がある人、知識を重視する人、高尚な人を表現する際に使用します

Mari loved highbrow movies but everybody knows she doesn’t understand at all.
マリは高尚な映画が好きだって言うけど、全然理解できてないってみんな知ってるよ

Ayumi thinks she’s being highbrow, but it doesn’t really come off that way to others.
アユミは自分がハイブロウだと思ってるけど、他の人から見るとそんな風には見えない

Be Willing To 動詞原形
進んで~する、~に前向きである、〜することをいとわない、〜する意思がある、というニュアンスで、toの後に動詞の原形を伴って使用します。

Members of Snow Man are willing to work hard to acquire new fans.
Snow Manのメンバーは新規ファンを獲得するために一生懸命働いてるよね

Ren is willing to work hard to improve his acting skills.
蓮は演技力を上げるために意識して取り組んでるよね

Have High Aspiration
向上心が高い、とても意識が高い、情熱を持って取り組む人を表現する際に使用します。

Ryohei had high aspiration to become a weather forecaster. His dream came true.
亮平は気象予報士になることを熱望していたんだよ。夢が叶ってよかったね!

Have A Stronger Sense Of 〜
〜に対して強い意識を持つ人、を表現する際に使用します。

The older generation has a stronger sense of belonging to the company they work for.
年上の世代は自分の会社に属している意識が強いよね

Keep Oneself Open To ~
~に対してオープンでいる、意識して周りに気を配ることを表現する際に使用します。

The key to success in this industry is always keeping yourself open to what’s going on in the world.
この業界で成功する鍵は、いつも世界の流れに敏感でいなきゃね

Be With Good Antennae、Be In Tune With Things、Have(Keep) One’s Ear To The Ground
ある物事の最新情報への意識が高い、アンテナの高い人という意味でよく使用されます。

You are such a brilliant artist with good antennae, Ren!
蓮、君って本当にアンテナの高いすごいアーティストだね!

Raul is in tune with things
ラウールはアンテナが高いよね

Mio has her ear to the ground all the time.
ミオはいつだってアンテナを高くはって頑張ってるよね

Party Animal
パリピは英語ではparty animal(パーティ アニマル)です。
つまりパーティを心から楽しむ人、パーティに行けるときはいつも行く人、言う意味で使用されます。animalには〜タイプの人という意味があり、political animal(政治家タイプの人)などの使い方ができます。

Yumiko is a real party animal who enjoys drinking and dancing all night at Roppongi.
ユミコってまじでパリピだよね。六本木で一晩中飲んで踊りまくってる

Be Motivated、Raise(Increase) Motivation
意識高い系が大好きな言葉「モチベが上がる」を英語で語ってみましょう。

I want to go and do something fun that raises my motivation!/
I want to go and do something fun that motivates me!
モチベが上がるところに行って楽しいしいことしたい!

Members of Snow Man were more motivated because there were catering foods in the waiting room.
Snow Manは控室のケータリングをみてもっとモチベーションが上がったんだって

There was raised motivation in the team.
チームのモチベーションが上がったよ

Ego-Boosting
egoは自尊心。boostは〜を向上させるという意味です。自尊心高めのモチベが上がる、という場面で使用されます。

What is the biggest ego boost ever, Ichiro?
イチローさん、これまでで最高にモチベが上がったのは何ですか?

I got a pay rise after become a king of stealing base, which was quite ego-boosting.
盗塁王になって給料があがって、かなりモチベ上がったよ

単語・イディオム | 意味・解説 |
enlightened | 啓発された、賢明な、正しい知識や情報を持っている、見識がある、悟りに達した |
social issues | 社会問題 |
be highbrow | 文化・芸術分野で学問的または知的なレベルが高い、高尚な |
come off to | 〜に見える、〜に思われる |
be willing to 動詞原形 | 進んで~する、~に前向きである、〜することをいとわない、〜する意思がある |
acquire〜 | を獲得する |
improve his acting skills | 演技力を向上する |
have high aspiration | 向上心が高い、とても意識が高い、情熱を持って取り組む |
weather forecaster | 気象予報士 |
dream came true | 夢が叶う |
have a stronger sense of 〜 | 〜に対して強い意識を持つ |
keep oneself open to 〜 | ~に対してオープンでいる、意識して周りに気を配る |
the key to success | 成功の鍵 |
industry | 業界 |
be with good antennae/ be in tune with things/ have(keep) one’s ear to the ground |
ある物事の最新情報への意識が高い、アンテナの高い人。antennaの複数形。 |
party animal | パリピ |
be motivated/ raise(increase) motivation |
モチベーションが上がる |
catering foods | ケータリングの食べ物 |
ego-boosting/ ego boost |
モチベーションが上がる |
ego | 自尊心 |
boost | 〜を向上させる |
get a pay rise | 給料が上がる |
king of stealing base | 盗塁王 |

意識低い系?

意識高い系があるなら意識低い系もあっても良いのでは?と考えてみました!
例えば、先ほど登場したフレーズにNo、low、poor、zero、weakなどのネガティブ系の単語を使用することで~の意識が低い、ないと表現することができます。

have low awareness of
have zero awareness of
Self-awareness is low/weak
have a poor sense of
be unconscious of
not very conscious
have no aspiration など


Tomoko is not aware of the environmental issues.
トモコは環境問題への意識が低い

Yumiko is very low conscious of acquiring customers.
ユミコは顧客を獲得する意識がすごく低い

Eriko is not willing to work hard to acquire new clients.
エリコは新規クライアントを獲得する努力を全くしないよね

Kazuki had no aspiration to become a good boss.
カズキは良い上司になる気がなかったよね

Ayumi has a poor sense of belonging to the group she works for.
アユミは自分の部署に属している意識に乏しいよね

Benighted
夜のように暗いと言う意味ですが、知識、文化に乏しい状態を指します。

The benighted colleagues still clung to old traditions.
無知な同僚はいまだに古い伝統に固執してるんだよね

Ignorant Of 〜
〜を知らない、〜に無知であるという意味です。

Ayumi is ignorant of the dangers of smoking.
アユミは喫煙の危険性について無知だ

Pretentious
言っていることや行動自体は素晴らしいけど表面的で中身が追いついていない人、プライドが高く自分自身を過剰に評価している人に皮肉を込めて使用されます。

Eriko always talks about his impressive achievements, but it’s just pretentious boasting.
エリコはいつも自分の偉業を自慢するし自己評価が高すぎるよね

Kazuki is pretentious.
カズキは意識高い系を気取ってるよね

Try-Hard
努力家に見せたがっているけれど周りから見ると空回りしている意識高い系を表現するフレーズです。

Yuiko’s such a try-hard.
ユイコって周りから見ると空回りしている意識高い系だよね

Keisuke’s such a try-hard. He’s always talking about his “big plans,” but nothing really changes. Always Riding on his parent’s coattails.
ケイスケって意識高い系だよね。いつも「でかいプラン」があるって言ってるけど、実際はあんまり変わってないんだよね、しかも親の七光だし

Wannabe Intellectual
知的に見せようとしているが周りから見るとそうでもない意識高い系を表現するフレーズです。

Tamae is a wannabe intellectual—always quoting big-names like she’s some deep thinker.
タマエって意識高い系だよね。いつも偉人の名言を引用して、それっぽく語ろうとしてるんだよ

単語・イディオム | 意味・解説 |
poor | 〜に乏しい、貧しい |
benighted | 夜のように暗い、知識、文化が欠けている状態 |
ignorant of 〜 | 〜を知らない、〜に無知だ |
the dangers of smoking | 喫煙の危険性 |
pretentious | 表面的で中身が追いついていない人 |
try-hard | 努力家に見せたがっているけれど、周りから見ると空回りしている人 |
ride one’s parent’s coattails | 親の七光にあやかる、親のコネを利用する |
wannabe intellectual | 知的に見せようとしている人 |
quote | 引用する |
big-name | 偉人 |
deep thinker | 深く考える人 |
