自転車を修理してもらいました、って何て言うの?ちょこっと文法&使える英会話フレーズ

先日、自転車に乗っていたらチェーンが外れて動かなくなってしまったので、本日、自転車屋で修理してもらいました(実話)。

そして、そのことを友達にラインで伝えたのですが、その時、「自転車を修理してもらいました」ってなんていうのだろう?と自問自答しました。

そこで、問題です。

「今日、自転車を修理してもらいました」は英語で何て言うのでしょうか。

「修理する」は、一般的にfixまたはrepairが多く使われます。

 

今日、自転車を修理したよ

I fixed/repaired my bike today.

という文章を考えた方、ちょっと待って!

I fixed/repaired my bike today. だと、ネイティヴの耳には「今日、自分で自転車を直したんだ」と聞こえてしまいます。(もし、自分で修理したのなら問題ありません)

そこで、ネイティヴならなんてうのでしょうか。

自転車屋で修理してもらったのなら、

I had my bike fixed/repaired today.

が正解。

物をXXしてもらう」というときはhaveを用い、「have+目的語(物)+過去分詞」の形による受動態で表します。例えば、美容院で髪を切ってもらったなら“I had my hear cut at a hair salon.”、携帯を盗まれてしまったら“I had my cell stolen. ”となります。

 

cell=携帯電話。cellular phoneまたはcellphoneでもOK。主にアメリカで使われ、イギリスではmobileの方が使われています。スマホはsmartphone。略してスマホとは言いませんのでご注意を。

 

自転車に関する使えるフレーズ

・adjust the saddle height
サドルの高さを調節する

・raise the saddle/lower the saddle
サドルを上げる/下げる

・get that bicycle out of the street
その自転車を通りからどける

・clear the sidewalk of the bicycles
歩道から自転車を撤去する

・make my child wear a helmet
子供にヘルメットをかぶらせる

・put on one’s helmet
ヘルメットをかぶる

・hold the handlebars
ハンドルを握る

・install a child seat
チャイルドシートを取り付ける

・put one’s child on a child seat
チャイルドシートに子供を乗せる

・put one child in one’s front and one in one’s back
前と後ろに子供を二人乗せる

・put my purchases in the front basket
買った物を前カゴに入れる

・get on one’s bike/swing one’s leg over the bike
自転車にまたがる

・ride a bike
自転車に乗る

 

 

 


英会話ランキング