
意外に奥が深い英語『仮定法』の第3弾。「もし俺がスーパーマンだったら」でお馴染みの仮定法は、英語学習の要のひとつでもあり、動詞や助動詞の時制により文章の意味が変化し、たくさん種類があります。今回は、接続詞のI Fを使用した『直説法』『仮定法現在』『仮定法未来』『名詞節のI F』を深掘りしてみましょう!躓く人も多い仮定法ですが、なるべく簡潔に説明し、楽しく学べるようにたくさん例文をご用意しました。今回も盛り沢山です。連ドラは終わってしまったのですが、今回も目黒蓮さんにたくさん登場していただき(妄想で!)楽しくマスターしましょう!

Let’s dig deep into the subject!


『直説法』『仮定法現在』『仮定法未来』『名詞節のI F』の概要
種類 | 状況 | 意味 | 条件節 (ifで始まる従属節) |
帰結節 (結果を表す主節) |
直説法 | ・一般的な真実や日常を述べる ・未来に起こるであろうこと ・おそらくそうなるであろうこと |
〜なら、〜だろう | If+主語+現在形, If+主語+現在形, |
主語+現在形 主語+will+動詞 |
仮定法現在 | 起こりそうな事柄を述べる | 〜なら、〜だろう | If+主語+現在形, | 主語+will+動詞原形 |
仮定法未来 |
未来において起こる可能性が非常に低い事柄について述べる | 仮に〜するとしたら | If+主語+were/was to+動詞原形 | 主語+助動詞の過去形+動詞原形 |
万一〜ならば | If+主語+should+動詞原形 | 主語+would/will/should+動詞原形 | ||
If+主語+should+動詞原形 | 命令文 | |||
名詞節を導く接続詞のif | If以降の文が動詞の目的語の働きをする | 〜かどうか | 以下該当項目参照 | |
IFを使用しない仮定法 | 提案、要求、依頼、願望等を表す形容詞の仮定法現在 | 以下該当項目参照 | ||
その他留意点 | ||||
※助動詞現在形:will、can、may、shall |
前回の復習

注意! IF=仮定法ではない!

I Fは接続詞の一つであり、IFを使用した文章が全て仮定法ではありません。仮定法は、現実とは異なる“仮定の話”なので、仮定法のルールに沿い、過去形が使われる文法です。

【仮定法現在と直説法の違い】

直説法と仮定法現在の最大の違いは、動詞の時制です。
仮定法現在は、文法的には存在するのですが、直説法が同じ意味で使用されるため、日常生活ではほぼ活用されません。テストなどで出てくる可能性はあるので、覚えておいて損はないでしょう。
仮定法現在 | |
If it rain today, I will stay home もし今日雨が降ったら、家にいるのに(=雨は降っていない) |
|
直説法 | |
If it rains today, I will study at home もし今日雨が降ったら、家いるつもりです(=雨の可能性がある) |

直説法 『もし~ならば、~だろう』
直説法とは、「ある条件を満たすと未来に何かが起こりうる」という表現方法です。条件節の時制が単純現在形で、帰結節の時制は単純未来を使用します。現在あるいは未来を指し、実際の状況を述べます。
直説法基本型(条件説と帰結節の位置の倒置が可能) | ||||
条件節 | 句読点 | 帰結節 | ||
If+主語+単純現在形 | , | 主語+will+動詞 | ||
帰結節 | 句読点 | 条件節 | ||
主語+will+動詞 | なし | if+主語+単純現在形 | ||
その他留意点 | ||||
結果に対する確信、承認や推薦の度合いを表現するために、未来形ではなくmust、should、will、would、can、could、may、mightなどの助動詞を使うこともできます |

現実に起こる可能性が五分五分の表現や軽い警告


If this thing happens, that thing will happen.
もしこんなこともあるなら、そんなこともあるよね

If Ren takes a day off tomorrow, he can sleep all day.
もし蓮が明日休みを取るなら、一日中寝れるね

If you stop thinking negative and on a daily basis, you’ll be even happier, Sou.
想、常にネガティヴに考えるのをやめたら、もっと幸せになれるよ

If I can get a day off, I’ll stay home and relax all day with Moco.
もし休めるなら、一日中家でモコとのんびり過ごすよ

If you want to pass the entrance exam, you have to study harder, Raul!
ラウール、入試に合格したいなら、もっと勉強しようよ!

If you don’t use the car, can I borrow it, dad? I wanna take Umi to TDL today.
お父さん、もし車を使わないなら、借りても良い?海をディズニーランドに連れて行きたいんだ

If Mizuki knows about it, she will tell you.
もし水季がこのこと知ってるなら、あなたに話すでしょ

We will build a snowman if it snows a lot.
もし雪がたくさん降ったら、雪だるまを作るよ

Raul will be happy if I show up at the fashion show that he participates.
もしラウールが出るファッションショーを見に行ったら喜ぶだろうな

Will you help Umi if she asks you?
もし海が助けを求めたら助けてあげてね

If it rains, I will play video game with Yamato.
もし雨が降ったら、大和とゲームして遊ぶんだ

If I finish earlier, I‘ll come visit you.
早く終わったら君の家に遊びに行くね

What will you do if you miss the plane?
もし飛行機に乗り遅れたらどうする?

Nobody will notice if you dress up in crawfish costume.
ザリガニのコスチュームを着れば誰も君だって気付かないよ

If you drop your iPhone, it may break.
iPhone落とすと壊れちゃうかも

I may finish homework before dinner if I don’t take a nap.
昼寝しなければ晩ご飯までに宿題終わるかも

If you make croquettes for me, I will go house tonight, mom.
お母さん、コロッケ作ってくれたら今夜家に帰ろっかな

If you buy me new drawing pad for me, I will be able to draw pictures of you a lot, dad.
新しいスケッチブック買ってくれたら、たくさんパパの絵書くんだけどなー

科学的事実(必ず同じ結果が出る事項)


If ice is heated, it melts.
氷を熱すると溶ける

Water boils if you heat it to 100 degrees Celsius at 0 meters above sea level.
水は海抜0mで100度まで熱したら沸騰するんだよ

It gets dark if the sun goes down.
太陽が沈めば、暗くなるんだ

共通認識


If kids get tired, they take a nap, Natsu-kun.
夏くん、子供は疲れたら昼寝をするのよ

If you mix blue and white, it becomes light blue.
青と白を混ぜると水色なるんだよ

ifをwhenに置き換えることが可能

When/If ice is heated, it melts.
氷を熱すると溶ける

Water boils when/if you heat it to 100 degrees Celsius at 0 meters at sea level.
水は海抜0mで100度まで熱したら沸騰するんだよ

It gets dark when/if the sun goes down.
太陽が沈めば、暗くなるんだ

When/If kids get tired, they take a nap, Natsu-kun.
夏くん、子供は疲れたら昼寝をするのよ

When/If you mix blue and white, it becomes light blue.
青と白を混ぜると水色なるんだよ

We will build a snowman when/if it snows a lot.
もし雪がたくさん降ったら雪だるまを作ろう

Raul will be happy when/if I show up at the fashion show that he participates.
もしラウールが出るファッションショーを見に行ったら喜ぶだろうな

Will you help Umi when/if she asks you?
もし海が助けを求めたら助けてあげてね

仮定法現在 『もし~ならば、~だろう』

こちらも「ある条件を満たすと未来に何かが起こりうる」という表現方法です。条件節の時制が動詞原形で、帰結節の時制は単純未来を使用します。現在あるいは未来を指し、実際の状況を述べます。一人称、二人称の場合、直説法との区別がつけづらいです。
仮定法現在のポイント:条件説には動詞の原形を使用します。
直説法基本型(条件説と帰結節の位置の倒置が可能) | ||||
条件節 | 句読点 | 帰結節 | ||
If+主語+単純現在形 | , | 主語+will+動詞 | ||
帰結節 | 句読点 | 条件節 | ||
主語+will+動詞 | なし | if+主語+単純現在形 | ||
助動詞過去の種類 | ||||
結果に対する確信、承認や推薦の度合いを表現するために、未来形ではなくmust、should、will、would、can、could、may、mightなどの助動詞を使うこともできます |

起こりそうな未来の状況

If you save money, you can buy new CD of Snow Man.
貯金するとSnow ManのCDを買えるよ

I can’t take Moco for a walk if it rain.
雨が降るとモコを散歩に行けない

If the weather is good, I can go for a walk.
晴れたら蓮と散歩に行くよ

If you don’t hurry up, I will miss the bullet train to Osaka.
急がないと大阪行きの新幹線に乗り遅れるよ

We’ll cancel the trip to the beach if a typhoon come.
台風が来たらビーチへの旅行はキャンセルだよ

If I have enough time tomorrow, I’ll help you with summer homework.
明日時間があれば夏休みの宿題を手伝ってあげるよ

If you have a problem, we will solve it together, Umi.
海、もし困ったことがあれば、一緒に解決しようね

仮定法未来 『もし~なら、〜だろう』

未来って全て仮定じゃないの?って思ってしまうこの文法名。起こりそうにない現在や未来について仮定する時に使用します。
仮定法未来 基本型(条件説と帰結節の位置の倒置が可能) | ||||
条件節 | 句読点 | 帰結節 | ||
If+主語+should+動詞原形 If+主語+should+動詞原形 If+主語+were/was to+動詞原形 |
, | 主語+would/will/should+動詞原形 命令文 主語+助動詞の過去形+動詞原形 |
||
帰結節 | 句読点 | 条件節 | ||
主語+would/will/should+動詞原形 命令文 主語+助動詞の過去形+動詞原形 |
なし | if+主語+should+動詞原形 if+主語+should+動詞原形 if+主語+were/was to+動詞原形 |
||
助動詞過去の種類 | ||||
結果に対する確信、承認や推薦の度合いを表現するために、未来形ではなくmust、should、will、would、can、could、may、mightなどの助動詞を使うこともできます。 |

Please give this letter to Natsu If he should decide to become dad to Umi.
もし夏君が海の父親になる決心をしたら、この手紙を渡してね

If Ren should oversleep, you could not take the plain.
もし蓮が寝坊したら、その電車に乗ることができないだろうね

If it should snow tomorrow, Umi would build some snow mans with me in the garden.
もし明日雪なら、海は俺と庭で雪だるまを作るだろう

If it should rain, we will call off the BBQ.
もし雨が降ったら、私たちはBBQを延期するでしょう
※実現性が少しある場合、仮定法ではなく直説法を使うこともあります

If you shall see Umi, (please) tell her to call me.
もし海に会うならば、俺に電話をかけるように伝えてね

If you should have any problems, (please) tell me any time.
もし困ったことがあれば、いつでも私に言ってね

were to~は、shouldの文より起こる可能性が低い場合に使用します。アメリカでは口語で主語が1人称単数や3人称単数の場合、wasが使用されることがあります。

If I were to win the lottery, I would travel around the world many times.
もし宝くじに当たったなら、何回も世界中を旅行するよ

If I were to be a millionaire, I would buy a private jet.
もし億万長者になったら、プライベートジェットを買うだろうな

If the world was to be destroyed tomorrow, what would your last meal be?
もし明日世界が滅びるとしたら、最後に何を食べたい?

名詞節を導く接続詞のI F『〜かどうか』

名詞節を導く接続詞のifは「(主語が)〜かどうか」という場合に使用します。ifを使用することで、if以降の文章が名詞になります。カジュアルな話し言葉としても日常的によく使用されます。

Do you know if Umi comes to the library this afternoon?
海が今日の午後図書館に来るかどうか知ってる?
※ifからthis afternoonまでが名詞節で、knowの目的語です。

名詞節のifと副詞節のifの違い
種類 | 意味 | 見分け方 |
名詞節の”if” | 〜かどうか |
|
副詞節の”if” | もし~なら |
|

目的語としてのIF
名詞節のifの多くは目的語として使用されます。多くは、ask、discover、know、remember、say、see、sure、tell、wonderなどの動詞の後に配置されます。

Natsu is not sure if Umi can go home by 5pm.
夏は海が午後5時までに家に帰れるかどうか分からないよ

I don’t know if Ren is at home.
蓮が家にいるかどうか僕には分からないよ

I’m not sure if I can go home by the time “Umi no Hajimari” starts tonight.
今夜海のはじまりが始まるまでに家に帰れるかどうか分かんない

I brought you some cupcakes. I don’t know if you will like them though.
カップケーキ持ってきたよ。好きかどうか知らんけど

I don’t remember ifif I told you about this, but I’ve joined the fan club of Snow Man!
言ったかどうか覚えてないけど、スノーマンのファンクラブに入ったの!

Please check if Ren has checked my voice mail.
蓮が俺からの留守電聞いたかどうか確認してもらえる?

Do you know if Ren will go home early today?
今日、蓮って早く帰ってくるかどうか知ってる?

I’m not sure if it will rain tomorrow.
明日、雨が降るかどうかは俺には分からないよ

I’m not sure if I can make it to the birthday party for Umi tonight.
今夜、海のパーティーに間に合うかどうかは分かないんだ

Do you know if he will come back to the office today?
今日彼がオフィスに戻ってくるかどうか知ってる?

形式主語を使用するIF
通常、主語は文頭に配置しますが、主語としての名詞節のif文は主語として使用できません。 Ifの名詞節を主語にする場合は形式主語のitを文頭に使用することで、本来の主語であるifで導かれる文を中ほどに持ってくることができます。

It is not a problem if Natsu can be trusted.
夏くんが信頼できるかどうかは問題じゃないんだ

It’s not clear if Umi returned.
海が帰ってきたかどうか分からない

補語としてのIF
あまり用例がありませんが、The problem is 〜やThe question is 〜を使用し、主語の状態を説明する補語として使用することも可能です。

The problem is if Natsu will be able to come to a class observation day tomorrow.
問題は夏くんが明日の参観日に来られるかどうかです

The key is if Ren can be relaxed well.
重要なのは蓮がゆっくりリラックスできるかどうかです

The key is if Natsu can be trusted as a father.
重要なのは夏くんが父親として信頼できるかどうかだよ

IFを使用しない仮定法

ifを使用しない仮定法現在をご紹介します。

that節を伴う仮定法現在①:提案・勧告・要求などを表す動詞
現在または未来の仮定を表す用法です。提案・勧告・要求などを表す動詞の後の that節では、動詞の原形が使用されます。shouldが省略されているからです。ただしイギリスではshouldを使用します。
基本形
主語+提案・勧告・要求などを表す動詞+that+主語+動詞現在形+〜
この仮定法現在に使用される動詞例 | 意味・解説 |
advise | 〜を忠告する |
ask | 〜を頼む |
demand | 〜を要求する |
command | 〜を命ずる |
insist | 〜を要求する |
decide | 〜を決定する |
desire | 〜を願う |
intend | 〜をするつもりだ |
move | 〜を申請する |
order | 〜を命令する |
prefer | 〜を〜だとよいと思う |
recommend | 〜を勧める |
require | 〜を要求する |
propose | 〜を提案する |
request | 〜を要請する |
suggest | 〜を提案する |

Natsu recommended that Umi (should) meet her favorite friends anytime.
夏は海にいつでも大好きな友達に会うように勧めたんだって
※夏が勧めたのは過去の事実ですが、海がいつでも大好きな友達に会うことは、実際に起こった事実かどうかは不明なので、過去形ではなく仮定法現在を使用します。

Natsu’s boss required that he (should) work on Sunday.
夏くんの上司が日曜に働くようにお願いしたんだって

Mizuki insisted that she (should) be allowed to graduate.
水季は卒業を許されるべきだと主張した

My grandpa suggested that Natsu and I (should) stay his home from now on.
おじいちゃんのは夏くんと海がこれからも同居することを提案したんだよ

Mizuki demanded that Akane (should) give Natsu the letter.
水季は朱音に夏に手紙を渡すように頼んだんだ

Akane ordered that Natsu (should) be healthy for Umi.
朱音は海のために夏くんが健康でいるように言いつけたんだ

I suggest that we (should) not jump to conclusions.
すぐに結論を出さないでもいいんじゃないかな

The doctor advised that Mizuki (should) remain in bed for 2 weeks.
医者は水季に2週間は寝てなさいと言った

Sou asked that his health condition (should) be hidden.
想は体調のことを伏せておいてほしいと言った

that節を伴う仮定法現在②:必要・重要・切望などを表す形容詞
まだ実現していない行為や事柄を表す用法です。必要・重要・切望などを表す形容詞の後のthat節では、動詞の原形が使用されます。shouldが省略されているからです。ただしイギリスではshouldを使用します。
基本形
It is+必要・重要・切望などを表す形容詞+that+主語+動詞現在形+〜
この仮定法現在に使用される形容詞 (人が主語) |
意味 |
anxious | 〜を切望して |
concerned | 〜を心配して |
eager | 〜を熱望して |
insistent | 〜を主張して |
keen | 〜を熱望して |
この仮定法現在に使用される形容詞 (itが主語) |
意味 |
vital | 〜がきわめて重要な |
desirable | 〜が望ましい |
essential | 〜が必要不可欠な |
important | 〜が重要な |
necessary | 〜が必要な |
urgent | 〜が緊急の |

It is important that Natsu (should) be trustfull to Umi.
海にとって夏くんが信頼できる存在だということが重要だよ

It is necessary that Natsu (should) be informed about Umi.
海のことを夏くんに知らせるのは必要だと思うの

Natsu is anxious that Umi (should) have a good influence from him.
夏は海にとってよい影響を与える存在でいたいと切望している

that節を伴う仮定法現在③:決定・提案・要求などを表す名詞
まだ実現していない行為や事柄を表す用法です。決定・提案・要求などを表す名詞に続く that節では、動詞の原形が使われます。shouldが省略されているからです。ただしイギリスではshouldを使用します。
基本形
主語+決定・提案・要求などを表す名詞+that+主語+動詞現在形+〜
単語 | 意味・解説 |
decision | 決定 |
desire | 強い望み |
insistence | 要求 |
proposal | 提案 |
recommendation | 勧告 |
regulation | 規則 |
rule | 規則 |
suggestion | 提案 |
wish | 望み |

Natsu made a decision that he (should) acknowledge Umi as his child.
夏は海を自分の子として認知することを決心した

Natsu’s proposal is that Umi (should) live with him.
夏の提案は海が彼と一緒に住むというものだ

Whetherを使用した仮定法

If同様、whether も「〜かどうか」を意味し名詞節を導きます。ほとんどの場合、if と whether のどちらも使用できますが、if とwhetherの違いを大きくまとめると、以下の通りです。
種類 | 意味 | 見分け方 |
whether | 〜かどうか |
|
if |
〜かどうか |
|
主語として使用されるwhether
「〜かどうかは」という主語を作る場合は、文頭にwhether+主語+動詞を配置します。

Whether my new boss is good is questionable.
新しい上司が良いかどうかは疑わしいです

Whether Snow Man can hold the event on the New Year’s eve is still unclear.
スノーマンが大晦日のイベントを開催できるかどうかはまだ不明です
形式主語にすることもできます。

It is still unclear whether Snow Man can hold the event on the New Year’s eve.

補語として使用されるwhether
補語は主語を説明し、主語と補語はイコールの関係で成り立つのが特徴です。基本的にwhether節の直前にbe動詞を使用します。

My question is whether Natsu will come to see me at grandpa’s tonight.
私の疑問は、夏くんが今夜おじいちゃんちに会いにくるかどうかです
※主語「My question」=補語「whether Natsu will come to see me at grandpa’s tonight」です

What I want to know is whether Natsu breaks up with Yayoi.
私が知りたいことは、夏が弥生と別れたかどうかです

目的語として使用されるwhether
「〜かどうかを」のような目的語としても使用できます。目的語は動詞などの対象として「〜を」や「〜に」という意味をなすのが特徴です。

I don’t know whether they are married.
彼らが結婚しているかどうかは知りません
※know(知っている)の対象として、何を?を述べているのが、目的語whether they are married(彼らが結婚しているかどうか)です。

I’m not sure whether Natsu understands what I’m doing.
私がやっていることを夏くんが理解しているかどうかはわかりません

前置詞の後に付くwhether
前置詞の後につける配置することもできます。

I’m worried about whether it will rain tomorrow.
明日雨が降るのかどうかについて心配しています

I’m interested in whether there is any cake left.
ケーキが残っているかどうかに興味があります

We talked about whether Umi and I should live together.
海と俺が一緒に住むべきかについて話し合いました

To不定詞の前で目的語の役割をするwhether
To不定詞の前に配置することで「〜すべきかどうか」という表現になります。

I don’t know whether to tell Natsu the truth.
夏くんに真実を話すべきなのかはわかりません

I’m not sure whether to take plane.
飛行機を使うべきかは分かりません

2つの選択肢を提示するWhether A or B
Whether A or Bを使用することで、「AなのかBなのか」と2つの選択肢を提示します。

Tsumugi didn’t know whether Sou was laughing or crying.
紬は想が笑っているのか泣いているのかわからなかった

Tsumugi need to know whether Sou’s good or ill.
想が健康なのか病気なのか紬は知る必要があります

Umi should decide whether she’ll choose a stuffed dolphin in blue or pink.
海ちゃんが青のイルカのぬいぐるみかピンクのぬいぐるみを選ぶか決めるべきです

反対の選択肢を提示するwhether or not
whether or notを使用することで、「〜かどうか」という反対の選択肢を提示します。whetherの直後や文末にor notを配置することが可能です。「Aか否かに関わらず」「いずれにせよ」という意味でもよく使われます。

I’m not sure whether or not to go on a picnic to the beach this weekend.
今週末海にピクニックに行くかどうかわかりません

You’ll better eat veggies whether you like them or not.
好き嫌いにかかわらず野菜は食べたほうがいいよ

Ren will come to build snowmans whetherit snows or not.
雪が降っても降らなくても、蓮は雪だるまを作りに来るでしょう

whetherとifが両方使える場合
「〜かどうか」という不確実さを表す目的語を作る場合、「whether」と「if」のどちらも使用可能です。

I’m not sure whether/if Natsu understands what I’m doing.
私がやっていることを夏くんが理解しているかどうかはわかりません

I don’t know whether/if he is correct.
彼が正しいかどうかわからない

I need to know whether/if Natsu really did break up with Yayoi or not.
夏くんが本当に弥生と別れたか否かを知る必要があります

whetherしか使えない場合
whetherは、ifよりも汎用例が多いのが特徴です。Whetherは使用可で、ifは使用不可の場合があります。
主語になる場合 | |
O | Whether Snow Man can hold the event on the New Year’s eve is still unclear. |
X | If Snow Man can hold the event on the New Year’s eve is still unclear. |
スノーマンが大晦日のイベントを開催できるかどうかはまだ不明です | |
補語になる場合 | |
O | What I want to know is whether Natsu really did break up with Yayoi. |
X | What I want to know is if Natsu really did break up with Yayoi. |
私が知りたいことは、夏が本当に弥生と別れたかどうかです | |
不定詞が後に付く場合 | |
O | I don’t know whether to tell Natsu the truth. |
X | I don’t know if to tell Natsu the truth. |
夏くんに真実を話すべきなのかはわかりません | |
前置詞の後に付く場合 | |
O | I’m worried about whether it will rain tomorrow. |
X | I’m worried about if it will rain tomorrow. |
明日雨が降るのかどうかについて心配しています | |
whether or notの形 | |
O | I don’t remember whether or not I was there. |
X | I don’t remember if or not I was there. |
そこにいたかどうかは覚えていません |

lest 〜するといけないから
「〜するといけないから」という際に使用するの接続詞。lest節の中で仮定法現在が使われます。

I will buy and eat food wisely lest there (should) be rotten.
腐ってしまうといけないから、食品は賢く買って食べようね

Take your umbrella with you lest it (should) rain, Umi.
海、雨が降るといけないから、傘を持って行ってね

祈願や願望

仮定法現在は祈願や願望を表現するにも使用されます。

God bless you!
幸運を祈ります

Have mercy!
勘弁して!

Heaven help me!
天よ私を助けたまえ!

God pity us.
神よ我らを哀れみたまえ

May the Force be with you!
フォースが共にあらんことを!

仮定法の意を含む婉曲表現
相手に考える余地を与えたり、提案を促す婉曲表現にも仮定法が使用されます。

You might want to think about vacations, Ren.
蓮、休暇を考えたら?

Would you like a cup of coffee, Ren?
蓮、コーヒーどう?

You could be more popular, Ren.
蓮はもっと人気者になるかもしれないね

but for/without ~がなければ
If it were not forと同様で、以下のように書き換えることも可能です。

But for coffee, I couldn’t live.
Without coffee, I couldn’t live.
If it were not for coffee, I couldn’t live.
コーヒーがなければ僕は生きられないんだ

with ~があれば
先述のbut forやwithoutの対極にあるwith。実際には「~」に該当するものがない場合に使用します。

With a little more sleep, Ren would have survived the hottest summer.
もう少し睡眠をとっていれば熱い夏を乗り切れただろう

otherwise もしそうでなければ
前文を受けて「もしそうでなければ」と表す副詞です。Ifのように2文を繋ぐことができないので、;(セミコロン)を使用します。

Ren never gave up; otherwise he wouldn’t have become popular like now.
蓮は決してあきらめなかった。もしそうでなければ今みたいに有名になってなかっただろう

To+不定詞
助動詞の過去形の場合は、ほとんどの場合が仮定法です。

To become an adult, Umi, you would understand the main point of this book.
大きくなれば海ちゃんもこの本が何を伝えたいのかわかるよ

主語・副詞句を含む場合
Ifが使用されなくても、主語や副詞句を含む仮定法があります。

A smart person would not fall into the trap.
賢い人ならその罠に引っかからないよ

In other countries, your behavior would subject to a penalty.
もし外国なら、その行いは罰刑になるかもね

仮定法の倒置
疑問文の語順にすることでifを省略可能です。倒置できる仮定法もあります。否定文の場合はnotは同じ位置に残します。
were to

If I were to get perfect scores in all exams, all members in Snow Man would respect me.
➡Were I to get perfect scores in all exams, all members in Snow Man would respect me.
もし私がすべてのテストで満点を取れたら、Snow Manのみんなは俺をリスペクトするだろうな
should

If you should have any questions, please feel free to contact us.
➡Should you have any questions, please feel free to contact us.
もしご不明点があれば、お気軽にご連絡ください
If it were not for

If it were not for smartphone, you couldn’t live.
➡Were it not for smartphone, you couldn’t live.
スマホがなかったら、君は生きていけないよね
If it had not been for

If it had not been for your supports, I could not have succeeded.
➡Had it not been for your supports, I could not have succeeded.
あなたの応援がなかったら、僕は成功できなかっただろう

単語・イディオム | 意味・解説 |
entrance exam | 入試 |
participate | 出演する |
crawfish | ザリガニ |
croquette | コロッケ |
drawing pad | スケッチブック |
sea level | 海抜 |
take a nap | 昼寝をする |
melt | 溶ける |
degree | 度 |
Celsius | 摂氏 |
bullet train | 新幹線 |
oversleep | 寝坊する |
typhoon | 台風 |
millionaire | 億万長者 |
voice mail | 留守電 |
class observation day | 参観日 |
jump to conclusions | 結論を出す |
remain in bed | 寝る |
health condition | 体調 |
be informed | 〜に知らせる |
influence | 影響 |
acknowledge A as one’s child | Aを自分の子として認知する |
good | 健康 |
ill | 病気 |
stuffed dolphin | イルカのぬいぐるみ |
go on a picnic | ピクニックに行く |
veggies | 野菜 |
hold | 〜を開催する |
break up with | 〜と別れる |
lest | 〜するといけないから |
wisely | 賢く |
be rotten | 〜が腐る |
God bless you! | 幸運を祈ります |
Have mercy! | 勘弁して! |
Heaven help me! | 天よ私を助けたまえ! |
God pity us. | 神よ我らを哀れみたまえ |
May the Force be with you! | フォースが共にあらんことを!(映画スターウォーズの台詞) |
main point | 要点 |
fall into | 〜に引っかかる |
trap | 罠 |
behavior | 行い |
subject to a penalty | 罰刑になる |
perfect scores | 満点 |
feel free to | お気軽に |
support | 応援 |
