
☆It rains cats and dogs today.
〜今日はどしゃ降りだよ〜
To rain (like) cats and dogsは雨が激しく降るというイディオムです。
語源は北欧神話で、猫は雨を降らせる力があり、犬は風を起こす力があると信じられていたからなんだそうです。動物を使ったイディオムも面白いですね。
違う表現方法もあります。
The raindrops are getting bigger.
雨つぶが大きくなってきている–>雨がひどくなってきたね
1. It’s raining heavily outside!
2. It’s pouring outside!
3. It’s coming down in sheets.
上記3例も、外は土砂降りだね、という意味です。
1. heavily はheavy(重い)の副詞ですが、heavyには激しいという意味もあり、この例文の場合、激しくという意味になります。
2. to pourは「注ぐ」という意味ですが、ドバッと注ぐようなという意味で、土砂降りの時によく使われる表現です。
3. あまり聞きなれないフレーズですがto come down in sheetsもどしゃ降りや滝のように雨が降るという場合に使われます。
発展して、
・It’s raining sideways.(横殴りの雨だね)
sideways「横向き」という表現を加えると「横殴りの雨」という意味になります。
・The rain is letting up.(雨が止んできている)
to let upはずっと続いていたことが終わりつつあるという表現です。
A: Honey, you should bring an umbrella today.
B: How come? It’s so sunny out there.
A: Well, the weather forecast said it’s going to rain cats and dogs tonight as typhoon’s coming.
B: Really? It’s super sunny…..
A: You can never be too prepared, don’t you?A: あなた、今日は傘を持って行ったほうがいいわよ。
B: なんで?すごく晴れてるよ。
A: だって、今夜台風が接近するから土砂降りになるって言ったのよ。
B: まじで?超晴れてんのに…。
A: 備えあれば憂いなしでしょ?
・umbrella = 傘
・How come?= なぜ? Why?と同じ意味でよく使われるフレーズです。
・out there =外は
・the weather forecast =天気予報
・typhoon =台風
・super =超、すごく
・You can never be too prepared =備えあれば憂いなし