Let’s Enjoy Halloween! ハロウィンをとことん楽しもう!その1

ちょっと前まで10月最大のイベントといえば、運動会。

最近ではいつの間にか、10月31日Halloweenハロウィン)が10月のメインイベントとして定着しつつありますよね。大人も子供も趣向を凝らしたコスチュームに身を包みパレードに参加したり、ホームパーティを開いたりしてみませんか?

 

今回はハロウィンの歴史と本場アメリカで行われる伝統行事を紹介します。

そもそもハロウィンって何なの?

近頃日本でも定着しつつある、ハロウィン。毎年10月31日の夜には街の様子がニュースでも取り上げられたり、仮装パレードが行われたり、一大イベント化してきましたね。でも、そもそもハロウィンって何?と、思う人も多いのでは?

ハロウィンは、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねてくると信じられ、霊を迎えるために始まった祭りで、さらに、この季節に出てくる邪悪な精霊魔女から身を守るために仮装したことに由来します。

現在では宗教的な要素はなくなり、特にアメリカでは一大イベントの一つとして、いたる所でこの夜なド派手なパーティが開かれます。趣向を凝らしたコスチュームを身にまとい一晩中大騒ぎをする様子はテレビの中の異国のワンシーンでしたが、最近では日本でも盛大なイベント化してきましたね。

カボチャをくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、お菓子をもらいに近所の家を訪れたりと、子どもたちにとっても楽しいイベントです。

 

ハロウィンの日って何するの?

10月31日にはこんなことが行われているんですよ。

 

Costumes:コスチューム

子供から大人もまでみんな仮装します。アメリカにはハロウィン専門のコスチューム店があるほど!ゾンビやドラキュラ、魔女など怖いお化けのコスチュームが鉄板です。

ディズニーや映画のヒーローなど好きなものに仮装するのもOK。私が通っていた学校では、ハロウィン当日は先生も生徒も仮装して、いつも通りの授業をしていました。

今年は、アメリカ大統領選やピカチュー、映画のヒーロー・ヒロインにちなんだものがトレンドとのこと。

 

Trick or Treating:トリックオアトリート

子供たちが仮装をしてお菓子をもらいに近所をまわります。“Trick or Treat! (お菓子をくれなきゃイタズラするよ!)”と言ってお菓子をもらいます。この日、各家庭、大量のお菓子を買うと言われており、お菓子をあげる方も大変ですね。

 

Party:パーティ!

コスチュームを着たらパーティー!友人同士でも、家族でも、どこでもパーティです。若者たちはこの日、大きな町ではパレードやコンテストが行われたり、クラブに繰り出して大騒ぎします。

Carving Pumpkins:かぼちゃのランタン作り

大きなオレンジ色のカボチャをくりぬいてランタン提灯)を作ります。このランタンは、ジャック・オー・ランタン(Jack-o-Lantern)と呼ばれ、お化けの顔を彫り、中身をくり抜いたら中にろうそくを入れて玄関先などに飾ります。

堕落した人生を送って死んだジャックの魂が萎びたカブをくり抜き悪魔からもらったを火種にしたランタンを持って彷徨っている姿だとされています。

 

Haunted house:お化け屋敷

自宅にお化け屋敷を作ってしまう人もいます。庭に蜘蛛の巣や、おどろおどろしいデコレーションを施し、そんな家を見て回るツアーもあります。日本のお化け屋敷のように怖すぎる家はあまりないのですが…。

 

Ouija Board:こっくりさん

英語圏版のこっくりさん。アルファベットとyes、noが書かれた紙に鉛筆の代わりに指針やコインを置いて手を添えて質問するとコインが動きだす、というおなじみのアレです。

 

TP mummy:トイレットペーパーでミイラ

TPとはトイレットペーパー(toilet paper)。トイレットペーパーを体に巻き付けて、どれだけ早くmummyミイラ)を作れるか競います。私が通っていた学校の生徒たちはTP mummy houseといって、トイレットペーパーを友達の家に巻き付けて遊んでいました。

 

Pumpkin weight guessing contest:カボチャの重さ当てコンテスト

街のイベントでよく行われるカボチャの重さを当てるコンテスト。当てた人にはそのカボチャがプレゼントされるありがた迷惑なイベントです。

 

次回は、ハロウィンでよく使われるフレーズなどをお届けします!

 

 

 

 


英会話ランキング